日本の法律制度の基礎支える法曹を養成
【資格内容】
裁判官、検察官、弁護士になろうとする者に必要な学識、応用能力もつかどうかを判定する試験です。
裁判官/裁判を指揮し、事案に対して法律的判断を行い、判決を下すとゆう非常にデリケートな職務。
このような判断は、他の権力とりわけ行政権からの圧力に左右されやすい。
そこで司法権の独立を守るとゆう観点からきわめて強い身分保障が認められています。
検察官/たとえば殺人、強盗、贈収賄など多くの刑事事件について起訴し、法の正当な裁きを独立して要求する。刑罰の実施も監督。
弁護士/民事訴訟の代理人として出廷し、依頼人の法律上の利益を弁護したり、刑事事件では被告人の弁護人として法廷活動行う。
被疑者の段階からも権利を守る活動を行う。
【受験資格】
1次/制限なし。
2次/短答式:1次に合格した者、または改正前の司法試験法第4条の規定により、1次を免除された者。
論文式:当該年度短答式試験の合格者又は高等試験行政科試験の合格者。
口述試験:当該年度論文式試験の合格者及び前回の筆記試験合格者で、筆記試験(短答式、論文式)の免除を申請した者。
【おすすめ書籍】
ロースクールへ行く前に ― 司法試験合格後のキャリア不合格後のキャリア